薬王寺 円空仏像

撮影者(著作者):前田邦臣


薬王寺のことを伝えたく始めました。

薬王寺は「瑠璃山平等院薬王寺」といい、さいたま市見沼区島町にある真言宗のお寺で本尊は不動明王です。

薬師堂は貞和4年4月(1348年)に創建されたと伝わり、秘仏の薬師如来が安置されています。

本堂には円空仏像29体があり、さいたま市有形文化財に指定されています。
祭礼日には拝観できます。


◇◆◇祭礼日◇◆◇
○2月28日 ○3月12日 ○5月8日 ○8月12日
○9月12日 ○12月8日

◇◆◇時 間◇◆◇
○午後1時から午後3時頃
○本薬師の5月8日は午前10時から午後3時頃
上記以外に元旦は午前10時から12時頃まで開いています。

◇◆◇拝観料◇◆◇
○300円
○祭礼日以外は団体のみで500円
(維持管理のためご理解とご協力の程お願いいたします。)
  


今までインターネットなどで時間をお知らせしたことがありませんでした。「午前中から待っていました」という方が何人かいらっしゃったので時間をお伝えすることができホッとしています。
待って頂いた方すみません。ありがとうございます。


薬王寺は住職のいないお寺で信徒が管理しています。
その時々で多少の時間が前後しますが、ご理解を頂けると幸いです。



読んでいただきありがとうございます。😊
薬王寺の詳しいことはのちのちお伝えしたいと思います。
パソコン初心者で文章も苦手ですがよろしくお願いします。


◇◆◇追記◇◆◇
平成30年5月6日より下記の拝観料に改定しました。
○個人  200円
○祭礼日以外の団体 300円

0コメント

  • 1000 / 1000

薬王寺(さいたま市見沼区)公認ブログ

薬王寺が好きでボランティアをしています。 円空仏像の拝観は祭礼日となりますので、遠方の方はなかなかお越しになれないと思います。 ブログで少しでもお伝え出来ればと思っています。 円空仏像に興味がある方、ボランティア募集中です。 (^^)人(^^)