すっかり秋らしい気候となり、時より陽が射す中
平日午後のまったりな祭礼日となりました。
ここ最近の雷雨、強風で境内は折れた枝や葉っぱ🍂だらけで、集まった信徒さんでお掃除タイムです。
今日もよくお見かけする参拝者の方が多く、円空仏像との不思議なご縁や、ご自身の病気の事などをお話しして頂きました。
次回の祭礼日にもう少し詳しくお聞きして、承諾を得て不思議なお話しを紹介したいと思います。
薬王寺には写真のような木板が23枚、護符用、朱印用があります。
6枚は現在も使用しています。
本日、私がボランティアを始めてから2度目の参拝者の方からの「ください」
1枚200円でお譲りしています。
滅多に言われません。
何故なら、薬師堂の片隅にひっそりと置かれているからです。
古い木板(明治?江戸?)を刷るのが大変だからひっそりなのか?
と私は思っているのですが・・・
興味のある方は探してみてください。m(_ _)m
読んでいただきありがとうございます。😊
薬王寺(さいたま市見沼区)公認ブログ
薬王寺が好きでボランティアをしています。 円空仏像の拝観は祭礼日となりますので、遠方の方はなかなかお越しになれないと思います。 ブログで少しでもお伝え出来ればと思っています。 円空仏像に興味がある方、ボランティア募集中です。 (^^)人(^^)
0コメント