薬王寺 山王像

撮影者(著作者):前田邦臣

山王像(さんのうぞう) 43.0㎝
山の地主神。
農耕(治水)を司る神様です。

山王像の背面には鉈を打ち下ろした跡が無数にあります。
仏像を彫る時に使った彫り台ではないかと言われています。
なので、薬王寺で最後に彫った像と思われます。




薬師堂の東側には山王社が建てられています。
山王像はこの中に祀られていたのではと言われています。


山王社に祀られている豆仏。
向かって右が大黒さまと左が恵比寿さまです。

失礼ですが、手のひらサイズでかわいいです。
家にお祀りしたいほど…がしかし、残念なことに作者不明、いつの時代かもわかりません。


不明が多い薬王寺ですが、「○○○○鑑定団で見てもらったらわかるのかなー」などと思ったこともあります。
   ↑
(個人的にです)
ハイ、安易です。m(_ _)m

そういえば以前、「円空仏60体」を鑑定団に依頼された方がいました。
結果は贋作だったのですが、もし、本物だったら1億3000~5000万円だそうです。Σ(゚∀゚)!!


◇◈◇◈◇◈◇◈◇◈◇◈◇◈◇◈◇◈◇◈◇◈◇◈◇◈

昨日、久しぶりに薬王寺に行ってきましたが、まだまだ雪が残っています。

普通の靴を履いていたので薬師堂までたどり着けなかったです。

日陰で除雪をしていない道はガチガチに凍っていて、2度ほどツルッとなりました。
私を含め不馴れな方々は足元に要注意‼
お気をつけください。



祭礼日、時間などは「薬王寺円空仏像」のタイトル記事に載せてあります。

読んでいただきありがとうございます。😊

 





0コメント

  • 1000 / 1000

薬王寺(さいたま市見沼区)公認ブログ

薬王寺が好きでボランティアをしています。 円空仏像の拝観は祭礼日となりますので、遠方の方はなかなかお越しになれないと思います。 ブログで少しでもお伝え出来ればと思っています。 円空仏像に興味がある方、ボランティア募集中です。 (^^)人(^^)