薬王寺 薬師様

撮影者(著作者):前田邦臣

こんにちは。

暑いです。☀

外を歩いていると「暑いぞ!!さいたま」って感じです。



薬王寺の雰囲気と円空仏像が好きでボランティアをしています。


しかし、以外とボランティアもバタバタしていることが多く、
ゆっくりじっくりと拝観出来ることは少ないです。
(ボランティアが増えるとうれしいなー 仏像が好き、古い物が好きな方、募集中です。)


2月の御開帳、手が空いた時に何時ものように、「今日もよろしくお願いします」と薬師様にご挨拶(^人^)


その日、家に帰ってブログを書きながら、今日の様子を思い浮かべていると「あれ?何か薬師様の亀裂が大きくなかった?」そんな姿が見えました。

写真でもわかると思うのですが、薬師様の正面に亀裂が入っています。


気になる・・・


気になるけど…なにも確証がないのに、わざわざ総代さんに鍵を開けてもらうのも悪いと思い、3月の御開帳の日に確認。


変わりなく、いつもと同じ

良かった。ホッ😊


総代さんにも「薬師様の亀裂は前から変わらないですか?」と聞きました。

「変わらないけど、専門の人に見てもらってどうにかしたいね」との事でした。


何だったんだろう?と今でも思います。



薬王寺は江戸時代や明治時代の物が、手に届く所にあります。

傷んでいる所も沢山あると思います。


2月の防火訓練で薬師堂の屋根に放水をした後、明治時代の瓦が欠けて落ちているのを発見。

訓練で壊れるなんて・・・ 。・(つд`。)・。



信徒さんの人数が減っていく中、江戸時代の物をどうやって守っていくのだろう。


ボランティアの私が心配してもどうしようもないのですが、


「これからの薬王寺」



難題です。


そう感じました。




祭礼日、時間などは「薬王寺円空仏像」のタイトル記事に載せてあります。



読んでいただきありがとうございます。😊

0コメント

  • 1000 / 1000

薬王寺(さいたま市見沼区)公認ブログ

薬王寺が好きでボランティアをしています。 円空仏像の拝観は祭礼日となりますので、遠方の方はなかなかお越しになれないと思います。 ブログで少しでもお伝え出来ればと思っています。 円空仏像に興味がある方、ボランティア募集中です。 (^^)人(^^)