撮影者(著作者):前田邦臣
向かって右から
○宮毘羅(くびら)・子 ○伐毘羅(ばさら)・丑 ○迷企羅(めきら)・寅 ○安底羅(あんちら)・卯 ○あに羅(あにら)・辰 ○珊底羅(さんちら)・巳 ○因達羅(いんだら)・午 ○波夷羅(はいら)・未 ○魔虎羅(まこら)・申 ○真達羅(しんだら)・酉 ○招杜羅(しょうとら)・戌 ○毘羯羅(びから)・亥
*あにらは、タブレットに漢字がありませんでした。
ご了承ください。
薬師如来を信仰する人々を守る神様です。
薬師如来の十二の大願に応じて、昼夜の十二の時、十二の月、十二の方角を守るとされています。
各像の頭部には十二支の動物が彫られています。
武将ということで勇ましい姿が多く見られますが、円空さんの十二神将はやさしく見守るという雰囲気です。
以前、円空仏像は薬師堂に置かれてありましたが、各地で盗難が相次ぎ、本堂に移されました。
異空間の様な薬師堂に並んでいる円空仏像を観てみたかったです。
祭礼日、時間などは「薬王寺円空仏像」のタイトル記事に載せてあります。
読んでいただきありがとうございます。😊
薬王寺(さいたま市見沼区)公認ブログ
薬王寺が好きでボランティアをしています。 円空仏像の拝観は祭礼日となりますので、遠方の方はなかなかお越しになれないと思います。 ブログで少しでもお伝え出来ればと思っています。 円空仏像に興味がある方、ボランティア募集中です。 (^^)人(^^)
0コメント