薬王寺 祭礼日のお知らせ

撮影者(著作者):前田邦臣十二神将 あに羅像 辰 55.4㎝◇◆◇祭礼日◇◆◇○9月12日(水)○午後1時から午後3時お坊様が薬師堂で祈祷を行います。各地でいろいろな災害が起きています。薬王寺では木が根元から折れ、隣接する家の屋根に接触しまた。日常が失われ、悲しみや、苦しみの中にいる方がどれほどいるのだろうと思います。想像だけで本当の痛みはわからないかもしれません。それでも…それでも、全ての生き物がこれ以上傷つかない事を、少しでも早く日常を取り戻せる事を、薬師さまに切にお願いしたいと思います。読んでいただきありがとうございます。😊

町内夏祭り ドンドン!!

日曜日にボランティア仲間に誘われて、15年ぶりに町内のお祭りに行ってきました。子どもが小学生にあがる頃までは一緒に行ってましたが···ンンン(  -_・)?年代がわかる⁉️「そばかすなんて気にしないわ~🎶✨」キャンディ·キャンディ世代ちなみに「なかよし派」同世代の女性しかわからないm(_ _)m話を戻しまして北側の空は雷⚡ピカピカ南東はキレイな満月🌕そんな中、薬王寺の総代さん太鼓をたたいてます❗❗(写真中央)薬王寺ではちょっと真面目な雰囲気の総代さん、お祭りではひょっとこのお面を付けて踊ってました。幼稚園や地元の野球チームの保護者さんが、かき氷🍧、わたあめ、焼きそばなどを100円200円で売っています。お小遣いでも買えて、お母さんのお財布にも優しい、町内のお祭りはいいなぁ~(*⌒∇⌒*)40年位前までは薬王寺で盆踊りを行っていたそうです。提灯の明かりの中の薬師堂誰か写真を持ってないかなーと思った私でした。今回は薬王寺からは離れてましたが、お付き合いいただきありがとうございます。😊

薬王寺 感想ノート➋

撮影者(著作者):前田邦臣十二神将 安底羅(あんちら)像 卯  54.4㎝以前にも載せた事がありますが、円空仏像展示室に置いてある感想ノートの新しく書いて頂いた物をご紹介させて頂きます。。・゜・゜・。。・゜・゜・。。・゜・゜・。。・゜・゜・。こんなに勢揃いした円空仏像を見るのは初めてです。感激!!お薬師様の優しいお顔がホッとします。ありがとうございました。昨日、情報を見つけやってきました。円空仏を知って、まだ一年くらいですが、その個性にひかれ、関東で見れる場所を探しては見にいっています。ここの円空仏は、その数の多さにびっくりしましたし、それぞれの個性もすばらしく感動しました。昔の人が、こんなにオリジナリティをもって、物を作っていたことに驚きです。すばらしい物を見せていただいて、ありがとうございました。十二神将様をじっと見ておりますと、大木に止まった鳥の姿に見えます。衣のドレープが翼をたたんだ羽に見えます。空を飛ぶという人間には無い能力を、円空は仏にみたてたのでしょうか、口元の微笑みは、楽しくさえずる鳥の詩を歌っているのでしょうか、季節、お天気で色んな風に思える円空の仏様はいつ見ても不思議を語って下さいます。(とても達筆で、情けないことに私には読めない箇所がチラホラなので、お写真で…。)

薬王寺 真夏の祭礼日

百日紅の花が咲き始めました。なかなか立派な木です。🌳🌳🌳祭礼日頃に満開🌼になっていたらいいなーと思います。昨日は祭礼日の準備で内職作業新しいお守り袋に向かい目の判子押しなど、かわいい仕上がりになりました。(*^^*)新しい千社札も注文しました。雨にも負けない丈夫な防水加工バージョン!!ちび千社札の赤白黒の3色バージョン!!祭礼日にはお披露目出来ると思います。肝心な祭礼日の日時は ↓↓↓    ○8月12日(日)    ○午後1時から午後3時うれしい事に日曜日にあたりました。🙌心配なのは気温実は薬王寺にはエアコンがありません。ι(´Д`υ)アツィー最高気温が38℃位まで上がるとさすがにキツいです。保冷剤、タオル、飲み物持参で挑みたいと思います。皆さまも万全の態勢でよろしくお願いいたします。読んでいただきありがとうございます。😊

薬王寺 進展中

撮影者:ボランティアM さん団体参拝が続きました。9日に西区の福祉団体の方、21名がいらっしゃいました。今回も簡単な円空仏像の説明をさせて頂きました。(前回よりもちょっぴりマシかな?たぶん…)拝観後に絵馬をご覧になっていた方が、「むかい目のお守りがあったらいいなぁ」とお話をされていました。「むかい目のお守り…かわいいかも💕」と頭の中がフル回転。終了後のコーヒータイムに、むかい目お守りの実現に向けて話が盛り上がりました。他にもこんな事を思案中。